『AI英語革命』を読んでみた感想と学び

① はじめに

この本は、私が勤務している学校の先生から進められました。

もう登場してからずいぶん経ちますが、今も注目の的となっているChat GPTに関する本です。今回は、AIと英語を組み合わせた本に関するお話をしていきます。

職員室の中でも、Chat GPTという単語がよく聞こえてきます。私も使っていますが、自分の使い方は合っているのか、もっと賢く使っている人に負けているのではないか、なんとなく不安に思うところがありました。皆さんも新しい技術に戸惑ってしまうことはありませんか。

そんな時、自分の専門の英語とChat GPTが組み合わさった本がポンと目の前に出され、とても興味を持ちました。英語とAIという組み合わせをじっくりと考えたことがありませんでしたし、今のどう扱えばいいかという不安な気持ちを払拭してくれるのではと思いました。

そして読んでみて、期待した通り色々なアイディアを得ることができたので、今日ここで少しご紹介していこうと思います。


② 本の概要

この本は、英語学学習とChat GPTの相性がいかにいいかについて触れていて、Chat GPTを使ったたくさんの英語勉強法を教えてくれます。

著者の谷口恵子さんは、東京大学出身で英語学習コーチ・AI活用コーチとして活動。これまで10万人以上の学習者をサポートし、『AI英語革命』など著書も多数あります。

③ 印象に残った勉強法

例1:「より自然な英語表現を教えてもらう」

私は英語スピーキングの勉強法で、自分が普段話題にしている事や、話してみたいことを英語でノートに書き溜めています。それを普段から声に出して練習して、いざネイティブと話す時にすらっとそのフレーズが出てくるように備えています。

それまでは翻訳アプリに頼ったりgoogle検索をして調べたりしていたのですが、Chat GPTと出会ってからは、ほとんどそれに頼ってます。

ここまでは本で読まなくても自分で思いつくかもしれませんが、この本では条件の出し方が具体的に書かれています

例えば、「あなたは私の英語の先生として、私の発言について、間違いを指摘したり、より自然な表現を教えてください」「その提案の後、英語での会話を続けてください」

こんな感じで質問の出し方を工夫すると、正しく効率的に英会話力を上げていくことができます。

例2:「指定した単語を含む英語の例文を作ってもらう」

英語学習者が抱えている、なかなか覚えられない単語に関する悩みにも触れられています。単語帳の中で何回も出会っているのに文章中で見た時意味が思い出せない事はよくありますよね。

覚えられない単語についても、Chat GPTにお願いして頭にたたきこみましょう。

次の単語を使った英文を1つずつ作ってください。日本語訳も教えてください。

appreciate concern facility instantly refund

(谷口恵子『AI英語革命』星雲社、2023年、p.171)

上記の例は本に載っているものではなく、私がこの文章を書きながらChat GPTに作ってもらったものです。こんな感じで具体的に文章の中で単語を覚えると、頭に刻みこまれやすいです。Chat GPTは、何個でも違ったタイプの文を出してくれるので、英単語を覚えるのにもぴったりです。

例3:「音声で英会話をする」

音声で入力できるので、英会話の練習に最適です。間違えても恥ずかしくないし、何度お願いをしてもChat GPTは機嫌を損ねたりしません。

Chat GPTは文字入力だけでなく、音声での会話が可能です。

●事前設定

Chromeのウェブストアで「Voice control for ChatGPT」というChrome拡張機能をインスト―ルしておく。

……

●音声会話をするとき

①Chrome拡張機能の「Voice Control for ChatGPT」をONにする

②ChatGPTを開くと、下に音声入力用のマイクボタンが出ているので、そこをクリックして音声入力する

➂ChatGPTが回答を生成すると同時に自動的に読み上げてくれる

(谷口恵子『AI英語革命』星雲社、2023年、p.44)


ChatGPTだけでなく、Chrome 機能など、もっと便利に使えるツールが紹介されています。

【中古】AI英語革命 ChatGPTで英語学習を10倍効率化/リチェンジ/谷口恵子(単行本(ソフトカバー))
価格:1,276円(税込、送料無料) (2025/9/14時点)
https://amzn.to/46HN8Gn

④ 感想

自分で使いこなすうちに自分なりの使い方を手に入れるのもいいですが、本に紹介されているのを見て、意外と自分では気が付かなかった様々な発見があります。ChatGPTは英語を勉強するときの最高のパートナーだということが分かり、やる気を上げてくれるものだと思います。

初めてChatGPTに触ってみた時、どんな質問にもすぐに答えを出してくれて、しかも何か国語も対応していて、本当に驚きました。

人間が勉強する意味はあるのかとか、今まで自分が勉強してきたことは何だったのかとか、たくさん考えさせられました。

私の場合は英語ですが、考えた結果、人が英語を勉強する意味はあるという結論を出すことができました。

そう思いたいだけなのではと言われてしまいそうですが、確かにそうですね。でも今のところ英語でお仕事をしていますし、そこにまず感謝です。

それに、やはりコミュニケーションをとるときは、自分の言葉で、相手の目をたくさん見たいです。そうすることで相手との絶妙な空気を共有して親密になっていくと思うし、AIばかりを使って会話をするより敬意も伝わると思います。

私もALTと話す時は、なるべく翻訳機やAIに頼らないで、自分の言葉で話すようにしています。

AIがない時代には戻れないです。私のように、最初悲観的になってしまう人もいるかもしれませんが、AIを使って、人にしか、自分にしかできないことを探していくしかないです。


⑤ この本をおすすめしたい人

  • 英語学習を効率化したい人
  • 子どもに英語を学ばせたい保護者
  • 教師や指導者
  • 社会人で英語をやり直したい人
  • 英検やTOIECなど資格取得を目指している人

⑦ まとめ

ここでは、「より自然な英語表現を教えてもらう」「指定した単語を含む英語の例文を作ってもらう」「音声で英会話をする」の3つを紹介しましたが、他にも意外な勉強法のアイディアがたくさんこの本には紹介されています。

ぜひChatGPTを使いこなし、もっと効率的な勉強を模索していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました